「ハロウィーン」棒付きチョコ、クロカント、ハリボーのマオアムとグミ、ピーナツチョコバー

"Halloween" Schokolade am Stiel,Blätterkrokant,HARIBO Maoam & Gummi,Erdnuss Schokoriegel

今年もハロウィーン用のお菓子を用意しました。

去年、おととしよりも大勢の子供達が後から後からやって来ました。

準備しておいたものでは足りなくなり急きょ追加したりもしましたが、最後のグループは小さい子三人にだけあげて付き添いの大きな子には我慢してもらいました。^ ^;

主人はとっておきのお化け南瓜のデザインのハロウィーン用Tシャツを着て出迎えていましたが、訪れたどの子もそれぞれ思い思いに仮装していて、一番楽しんでいたのは主人みたいでした。

中には上の子のギムナジウム時代の女友達もいて、息子の近況を尋ねていましたっけ.....。


ただ一つ仰天してしまったのが、何とお母さんのみならずお父さんも一緒に一人の子供を連れて 「Süßes oder Saures (トリック オア トリート)!」をやりに訪れたことです。

しかも一組のみならず何組も....。

それだけ治安が悪くなったということでしょうか。

私自身はあまり感じませんが.......。


ところで、ピーナツチョコバーと言えば、お弁当のデザート用についこの間また作りました。

つぶし燕麦や様々なナッツ類、蜂蜜、砂糖、チョコレートなどで作りますが、棒状に切る代わりにオブラートにのせ手が汚れないようにしました。

来週はアメリカーナー(英語では「黒白クッキー」Black and white cookieと呼ばれているようですが.......)を作ります。

上記のナッツバーやアメリカーナーもそうですが、広告についてくるレシピは季節や巷での人気をよく反映していてとても便利なので、私は全部切り抜き利用しています。



所変われば品変わるAndere Länder, andere Sitten.

ドイツの食材・お菓子・小物

0コメント

  • 1000 / 1000